FCCテクノ

RECRUTING

インタビュー
INTERVIEW

福岡で生きていく。そのために「どんな仕事でもやれる」と胸を張って言えるよう、日々の学びを積み重ねる

【新卒採用】2019年入社
ITコンサルタント

MASAAKI ETO

入社を決めた理由を教えてください。

元々私は根っからの文系であり、大学でも商学科を専攻しておりました。就職活動においては、地元である福岡で働きたいという想いが最も強かったため、福岡で働ける企業を業界問わず幅広く見ていました。
当時は、プログラミング等のITに関する知識は全くなく、またIT自体への興味が強いわけでもありませんでした。ですが、これからの時代を鑑みた時に、ITの知識や経験は自分自身の強みとなると考えたため、福岡地場でITを生業にしているFCCに入社することを決めました。
入社して改めて感じましたが、先輩職員との風通しが良く、若手同士のみならず年齢が離れた方々にも気軽に仕事の相談からプライベートのことまで話せます。居心地の良い環境も含めて、とても気に入っております。

これまでと現在の仕事内容を教えてください。

入社当初は、大手LPガス販売会社の販売管理システムに関する、問い合わせ対応などの運用サポートを行っていました。入社3年目に代表が変わったタイミングで、コンサルティング業務に従事する運びとなりました。現在までに、システム導入における分析・ソリューション提案や医療機関の経営改善支援など、複数のコンサルティング案件を担当してきました。

現在は、お客様企業のIT案件に関するコンサルタント-PMO業務(プロジェクトに関する全般的な管理や推進等)を主に担当しております。お客様とのスピーディーなコミュニケーションや、進みたい方向の具体化は自身の得意領域だと実感しています。一方で、ステークホルダーと合意形成する際のアプローチや、ロジカルに人を納得させていく力は、これからもっと強化していきたい部分です。

これまで経験したどの案件も、それぞれに特色があり一律に難易度が高いものばかりですが、各案件を通じ、コンサルタントとして困難に立ち向かう心構えやプロジェクトを円滑に進めていくための各種スキルを日々学ばせていただいております。

やはりひとつのプロジェクトをを無事終了まで持っていけたときは、「やりきった!」という達成感を味わえます。以前、他案件との並行アサインの中、3か月でやりきるという短期間のプロジェクトに入ったことがありました。かなりタイトなスケジュールだったのですが、気合いと他メンバーのヘルプのおかげでなんとか乗り越えられました。特にプロジェクトの最終報告のスピーカーを担当した際はかなり緊張もしましたが、終わった際は大きな充実感があったことを覚えています。

入社してあらためて感じるFCCの魅力は?

FCCの魅力は、各人が責任を持ちながら自由闊達に働けることだと思います。
案件によりけりではありますが、リモート・出社の頻度を自分で決めることができ、働く時間もコアタイム以外は各人で調整がしやすいです。出社時の座席もフリーアドレスであることなど、「働く環境を自分で選択できる」実感を持てています。自由でありながらも、各人が責任を持ってお客様にバリューを発揮する姿勢を有している点も魅力であると思います。

また、個人としての生き方を尊重してもらえるのも、FCCの好きなところです。私は学生時代からダンスを続けているのですが、現在はダンス講師としての副業を認めてもらっています。FCCの仕事でしっかり成果を出すことが前提ではありますが、自分の可能性を広げるチャレンジを後押ししてもらえる環境がありがたいです。

今後、実現したいことは何ですか?

ITコンサルタントとして、会社の力を頼らず一人でも生きていけるようなスキルを持った人材になること、が目指す姿です。
FCCでは、「生きる力を身につける」ことを各人の目標の一つとすることを推奨しております。会社の看板に頼らず、自分の力でお客様にバリューを発揮していくこと、そのために自己研鑽し続けていくことが重要であると位置付けており、私もその理念に共感しています。

コンサルタントを経験する中で、「コンサルタントとして一人前になること=どの仕事でもやっていける力がつく」と感じる場面が多々あります。私の場合、極端に言えば仕事自体にこだわりはなく、福岡で働く・生きていくことが一番大切です。そのためには「何を仕事としてもしっかり力を発揮できる」ことが重要なのですが、コンサルタントで求められるスキルには、どの仕事においても重要となる要素が詰まっているように思います。そのため、コンサルタントとして生きていこうという想いが強くなりました。

自身で責任を持って業務を遂行できるよう、アサインいただいた案件に従事しつつ、その中で自身が生きていくためにはどうすべきか日々考え、経験、学びを得ています。意識しているのは、日々の中の業務で何か気づきを一つでも得ることです。コンサル案件に従事していると、資料の作り方、議論の作り方ひとつとっても、「こういうやり方があるんだな」と気付かされる点が色々と出てきます。その中で自分がやるとしたら、を想像し、次回以降実践してみることで自身のスキルに落とし込んでいく、ということを日々心がけています。

FCCに興味をお持ちの方へのメッセージ

2021年1月より先代代表から現代表へ変わり、現在までにFCCテクノは組織変革期を終え、現在の目まぐるしく状況が変動する時代に対応できる会社へ変貌してきていると思います。FCCテクノで働きたい方には、新しいことへの挑戦や、レベルの高いクリエイティブな業務対応等を求められますが、代わりに成長速度も速く、新しい考え方や最先端技術の知識が身につきます。
私も着実に新しい考え方や知識を学べておりますので、今後自ら成長していきたい方、最先端技術の知識を身につけたい方はぜひ一緒に働きましょう。

応募する

ENTRY応募する

皆さんとお会いできることを楽しみにしています。
お気軽にご応募ください。

ENTRY